2008.2.11.

建国記念日の祝日でしたが,広島で「中皮腫パネル」が催され・・
主に臨床と病理の難しい症例を discuss する会でしたが,勉強に行ってきました。
最初の座長は,井内先生と岸本先生でした。

いつもお世話になっております。
会場は,広島大学霞キャンパス(医学部)の廣仁会館

さて,ちょっと早めに着いて・・・
比治山公園の周囲を散策しました。
冷たい朝でしたけれど,突き抜けるような青空も・・ちょうどその時は広がっていました。

まずは,山王神社です。

比治山の小高い岡の北側・・・ちょうど,その山で,この段原地区は原爆の被害を免れたそうです。
すぐそばには,山王稲荷神社です。

==================================

さて,山王神社から比治山の北の麓を逆時計周りに・・・

その名の通りの「比治山神社」でした。
ちょうど,紀元節・・・・
お参りしたら・・・巫女さんが,お払いをしてくださいました。
感謝,感謝!
元々は比治山の南の「黄幡谷」と呼ばれる谷に鎮座し、黄幡大明神・黄幡谷と称していたが、正保3年(1646年)3月に真言宗勝楽寺の境内に遷座し、その鎮守社とされた。寛文年間(1661年 - 1673年)に現在地に遷座し、近隣の村の産土神として信仰された。

とのことです。
   

========================================

そのまま南へ・・・路地を入ったところに,比治山の麓面に墓地を並べる様に・・・

長性院さんでした。
ちょっと情報が分かりませんが・・・
立派な山門でしたし・・・ゆったりとしたお寺さんでした。
仁王も,勇猛な感じでした。

======================================

さらに・・・南へ・・・比治山公園へ昇る道沿いに「多聞院」さんがありました。
この鐘楼は,被爆建築とのことです。
第二次世界大戦中、多聞院は戦災時の県庁の6番目の緊急避難先に指定されており、文徳殿には広島市の戸籍選挙課が置かれ市役所から戸籍簿が移転されていた。1945年8月6日の原爆被災に際しては、爆心地から1.7kmの距離にあって本堂・庫裡・鐘楼などは大破しながらも焼け残り、同日17時頃には県防空本部が本堂に置かれ、20時以降には出張先から戻った高野源進知事の下で内務省への報告、救護班の出動命令が出されるなど被爆直後の臨時の県庁として機能した。

とのことです。
そして・・・・・


翌7日朝に県庁が東警察署に移転したのちの多聞院は臨時救護所に充てられ、市中心部から東へ鶴見橋を渡って避難してきた多数の被爆者の治療が行われた。

とのことです。

真言宗御室派の寺院。山号は吉祥山。本尊は毘沙門天。


たくさんの観音様が,やはり・・・文字通り,世界の平和を願って鎮座まします。



===============================================
1934年(昭和9年)には頼山陽没後100年(1932年)を紀念し、境内に頼家一族の墓地がある関係から、寺の敷地に隣接して山陽を顕彰する「山陽文徳殿」が建立された----------そうです。

そして,「山陽文徳殿」も被爆建築です。


丁度,山陰で・・・被爆と思うと・・・手を合わせたくもなるし・・気持ちの中に哀切と憤怒が・・・
結局,今の世でも戦争を続けている人間に対して・・・なのかどうか・・
でも,普段,人の命に関わる職だけに・・・
やるせない想いです。
          

===============================================

さて,そのまま比治山公園に昇って・・・横切って,広島大学霞キャンパスの方へ向かいました。

  市街の展望です・・・      
でもこの街を眺めると・・原爆を考えざるを得ません。
それは,他所の土地から来たからかも知れませんが・・・。

比治山は、広島県広島市南区に位置する標高およそ70mの小高い丘である。 市中心部における市民の憩いの場の一つである。 広島が五箇庄といわれていた寒村の頃には、現在の太田川デルタはほぼ海中であり、現在丘の部分がデルタに点在していた島々であった。 具体的には現在の中区白島が箱島、中区江波の江波山及び江波皿山は江波島、南区黄金山が仁保島、そして比治山は日地島(肘山)と呼ばれていた。

そうです。



冬の公園も・・・なんだか,その寒さと枯れ木の具合が・・でも晴天だと,来るべき春を思わせてくれて,ちょっと好きです。



======================================

さて,比治山を西から東へ抜けて・・・霞キャンパスの方に降りると・・・

杉姫稲荷神社がありました。


で,そろそろ開始の時間となりまして・・・。

近くのコンビニで昼食用のおにぎりを買って・・・・

 さて,しっかり,勉強しましょう!!!